ちょっと前の話になるのですが、レクサスNX300h(ver.L)を購入しました。
前々回は比較したもの、前回はレクサス・レクサスNXを選んだ理由などを書きましたが、今回はver.Lを選んだ理由・付けたオプションについてです。
前々回の記事はこちら
blog.burarism.com
前回の記事はこちら
blog.burarism.com
ハイブリッドのver.Lを選んだ理由
レクサスNXにはガソリンターボ・ハイブリッドの2パターンがあり、それぞれにグレードがあります。
グレードごとの価格はこちらの通り
lexus.jp
※私が選んだのはハイブリッドのver.Lです。
なぜハイブリッドなのか
ハイブリッドを選んだ理由としては、単純にトヨタのハイブリッド車に乗ってみたかったというのが大きいです。
実はセールバリューを考慮すると、ガソリンターボのFスポーツが一番良いという自分調べでした。
ただせっかくの初レクサス車であること、トヨタのハイブリッドであること(自分の経験の範囲ですが、他社よりも優れているという認識)、静音性などからハイブリッドを選びました。
とはいえ、ハイブリッドとガソリンターボの価格差はver.Lでは約63万円(税込み)もするので、なかなかの金額差でした。
なぜver.Lなのか
リセールバリューが良かったり、専用装備のあるFスポーツも検討しました。
仕様による装備の違いはこちらの通り
lexus.jp
検討しましたが、Fスポーツにオプションを色々つけていくと結果的にver.Lよりも高くなるという計算になり、そんな言うほどスポーツ走行もしないしということでver.Lにしました。
「どうせ買うなら高いやつ」という気持ちと「スポーツよりラグジュアリー感」だったので、ver.Lがちょうど良かったというのもあります。
グレードに関するまとめ
私が選んだのは、ver.Lのハイブリッド2WDでした。
ハイブリッドとガソリンターボの価格差は数十万であること、リセールバリューの考慮をすると、ガソリンターボのFスポーツが一番お得なように思います。
ただせっかくなので、自分が気に入ったもの・好きなものを試乗して決めていくことをおすすめします。
注文したメーカーオプション・ディーラーオプション
各種オプションの類ですが、私は以下のものを発注しました。
メーカーオプション
lexus.jp
lexus.jp
メーカーオプションは以下のものを注文しました。
- ホイール変更
- パノラマルーフ
- RCTA
- PKSB
- BSM
- パノラミックビューモニター
安全装備+パノラマルーフという感じですね、安全装備はせっかくなので付けられるものは全部付けておきました。
パノラマルーフはムーンルーフか悩んだのですが、後席に誰か乗ることを考慮した・夜に車内から星空を見上げてみたい(願望)という理由から、パノラマルーフを選びました。
これはリセールバリューの関係もあり、パノラマルーフかムーンルーフは鉄板オプションのようですね。
逆に付けなかったオプションですが、主にこれらでしょうか。
- パフォーマンスNAVI・AI-AVS
- カラーヘッドアップディスプレイ
パフォーマンスNAVI・AI-AVSについては、ディーラーさんに相談したところ自分のケースではそこまで必要ないんじゃないか(10万するし)という点から除外。
カラーヘッドアップディスプレイについては、それまで乗っていたCX-3でもアクリル板への投写型が載っていましたが、そんなにHUDを見なかったという点から除外。
両方ともそこそこの値段ですが、納車されて2ヶ月近く経過しますが特に後悔はしていません。
逆にパノラミックビューモニターが駐車時にそこそこ良い働きをしてくれるので、思ったよりも良かったなという感じですね。
パノラマルーフはやはりルーフをオープンにすると明るいので、一緒に車に乗る人にも喜んでもらえています。
ver.Lは他のグレードと比較しても最初から色々オプションが付いているので、わりとお得かなと個人的には思っています。(その分高いんだけど)
そのため、メーカーオプションはそこまで付けなかったという感じです。
ディーラーオプション
lexus.jp
ディーラーオプションについては以下のものを注文しました。
- カップホルダーイルミネーション
- ホイールロックナット
- リモートスタート (プレミアム)
- ナンバーフレーム (フロント・リヤ) &ロックボルト (ロゴ入り) セット
- ディーラーのカーコーティング
マット類についてはさすがに10万は高いと思っているので、ディーラーオプションのクオリティに近いものを4分の1程度の価格で調達しました。
また、カーコーティングについてはディーラーさんのサービスとしていただいたのでありがたかったです。(もちろんケアセットも付いていました)
発光してる雰囲気が良いということで、ちょっと高いのですがカップホルダーイルミネーションも注文。
総じてわりと王道なものだけ注文したという感じでしょうか。
個別にお願いしたもの
別途工賃が発生するものの、ドライブレコーダーについては持ち込みで取り付けをお願いしました。
フロントはこちらです。
リアはこちらです。
2カメラのものも考えたのですが、個人的に気に入るものがなかったので、1カメラを2個買ってフロントとリアにしました。
SDカードも付属ではなく、大容量のものに差し替えています。
これら全てコミで総額600万円ぐらいだったので、なかなか高い買い物ですね。
ただフロアマットは社外品だったり、パフォーマンスダンパーやHUDを外したりと、あまり必要では無いなというものは外しています、それらを付けているともっと高くなっていましたね。
もっと高くとはいっても、この後に社外パーツを付けているので、実際にはもっと高くなってます。。
社外パーツについては、また次回ブログにまとめようと思います。
NXは春にマイナーチェンジがあり、まだまだ人気車種です。
これからNXを検討される方の何かしらの足しになれば幸いです。